\遠方から甲子園を訪れるなら新幹線や飛行機とのセットプランがお得です♪/
阪神甲子園球場のすぐそばには、野球関係者やファンにとって特別な神社「甲子園素盞嗚神社(こうしえんすさのおじんじゃ)」があります。この神社は、阪神タイガースの必勝祈願や、高校球児が甲子園での勝利を願う神社として有名です。
この記事では、「甲子園素盞嗚神社」の歴史やご利益、境内の見どころ、アクセス情報などを詳しく紹介します。
\甲子園球場周辺のお得なホテルをチェック/
1. 甲子園素盞嗚神社の歴史
甲子園素盞嗚神社は、約400年の歴史を持つ由緒ある神社で、**「素盞嗚尊(スサノオノミコト)」**を主祭神としています。素盞嗚尊は、厄除けや勝負事にご利益があるとされ、古くから地元の人々に信仰されてきました。
元々、この神社は現在の阪神甲子園球場がある場所にありました。しかし、1924年(大正13年)に甲子園球場が建設される際、現在の場所に移転されました。
そのため、「甲子園球場の守り神」として、多くの野球関係者が参拝するようになり、今では高校野球選手や阪神タイガースの選手、ファンの間で「勝負の神」として親しまれています。
2. 甲子園素盞嗚神社のご利益
甲子園素盞嗚神社は、特に以下のようなご利益があるとされています。
① 勝負運・必勝祈願
野球選手やスポーツをする人たちが「勝負運向上」を願って訪れます。甲子園球場が近いこともあり、特に甲子園大会に出場する高校球児たちの必勝祈願が多いです。
② 厄除け・健康祈願
主祭神である素盞嗚尊は、病気や災難を祓う神様としても知られています。健康運や厄除けを願う人たちも訪れます。
③ 仕事運・成功運
勝負に強いということで、スポーツ選手だけでなく、ビジネスマンや受験生にも人気があります。何かに挑戦するときにご利益があると言われています。
3. 境内の見どころ
甲子園素盞嗚神社の境内には、野球にまつわるユニークな見どころがたくさんあります。
① 野球塚
元阪神タイガース監督の岡田彰布氏が揮毫した「野球塚」があり、野球の神様に感謝を捧げる場所として親しまれています。
② 夢のモニュメント
阪神タイガースの元監督である星野仙一氏の揮毫による「夢」というボール型のモニュメントがあります。多くの選手やファンが、ここで勝利を願っています。
③ 甲子園ならではの絵馬
この神社の絵馬は、通常の木の板ではなく、「ボール型やベース型のデザイン」になっています。多くの高校球児や阪神ファンが「甲子園で活躍できますように」と願いを書き込んで奉納しています。
④ 野球お守り
「必勝お守り」や「野球お守り」など、野球に特化したお守りが販売されており、選手だけでなく、応援する家族やファンにも人気です。
\散策するなら歩きやすい靴で行きたいですね/
甲子園素盞嗚神社へのアクセス
所在地
兵庫県西宮市甲子園町2-40
最寄り駅
- 阪神電鉄「甲子園駅」から徒歩約5分
- 阪神甲子園球場のライト外野席側(外周沿い)にあります。
駐車場
神社専用の駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングが複数あります。
5. 甲子園球場とセットで楽しむ!周辺スポット
甲子園球場周辺には、観光やグルメを楽しめるスポットもたくさんあります。
① 甲子園歴史館
甲子園球場の歴史や、過去の高校野球の名場面などを展示しているミュージアム。野球ファンなら必見!
② ららぽーと甲子園
ショッピングやグルメを楽しめる大型商業施設。試合観戦前後の食事にもおすすめ。
③ タイガースショップ
阪神ファンなら必ず立ち寄りたい!ユニフォームや応援グッズが豊富に揃っています。
まとめ
甲子園素盞嗚神社は、野球ファンや選手たちの聖地とも言えるパワースポットです。特に、高校球児やプロ野球選手が「勝負運」を願う神社として有名で、阪神タイガースの必勝祈願の場としても親しまれています。
甲子園球場に訪れる際は、ぜひ立ち寄って、勝利や成功を祈願してみてはいかがでしょうか?
\遠方から甲子園を訪れるなら新幹線や飛行機とのセットプランがお得です♪/
コメント