甲子園といえば野球の聖地。でも実は、グルメなお土産が揃う“食の宝庫”でもあるんです!
観戦の興奮そのままに、家族や友達、職場にも喜ばれる食べ物のお土産を持ち帰りませんか?
今回は、甲子園球場や西宮エリアで買える、美味しくて話題性バッチリな「食べ物系お土産」をたっぷりご紹介します!
\遠方から甲子園を訪れるなら新幹線や飛行機とのセットプランがお得です♪/
甲子園ならではの限定グルメをチェック!
甲子園球場限定「甲子園カレー」のレトルト版
甲子園球場といえば、野球だけでなくグルメも魅力のひとつ。その中でも特に人気なのが「甲子園カレー」です。昭和時代から続く伝統の味で、試合観戦しながら食べる人も多く、球場グルメの定番とされています。その甲子園カレーがレトルト版として販売されており、自宅であの味を再現できるとあってお土産に大人気。スパイシーでコクがありながら、子どもから大人まで食べやすいバランスのとれた味わいです。
パッケージには阪神タイガースのロゴがあしらわれており、ファンへの贈り物としても喜ばれます。また、日持ちもするので、遠方の人にも持ち帰りやすいのもポイント。1箱に1人前が入っており、手軽にレンジや湯煎で温めて食べられるのも嬉しいところ。甲子園の雰囲気を家庭でも感じられる、まさに思い出の詰まったお土産です。
売っている場所は、球場内の売店はもちろん、近隣の土産物屋や「ららぽーと甲子園」などのショッピングモールでも手に入ります。観戦の思い出に、あるいは阪神ファンへのちょっとしたプレゼントにおすすめです。
阪神タイガース公式スナック菓子ってどんな味?
阪神タイガースのロゴが大きくプリントされた公式スナック菓子は、子どもにも大人にも大人気。お菓子売り場でひときわ目立つこのシリーズは、阪神タイガースファンなら思わず手に取ってしまうインパクトあるデザインが魅力です。味のバリエーションも豊富で、定番のコンソメ味やカレー味、関西風のたこ焼き味などがあります。
中でも人気なのが「虎のスナック カレー味」。袋を開けるとスパイスの香りがふわっと広がり、サクサクとした軽い食感がクセになります。パッケージ裏には選手情報が載っていることもあり、コレクション感覚で楽しむ人も多いです。
価格も手ごろで、小分けされているタイプもあるので、職場や学校へのばらまき用としてもピッタリ。ちなみに、売っている場所は甲子園球場の売店やオフィシャルショップ、阪神沿線の駅売店など。気軽に買えるので、観戦ついでにぜひ手に取ってみてください。
球場内で人気の「焼きそば」再現セット
甲子園球場グルメの中で、根強い人気を誇るのが「焼きそば」。試合中に片手で食べられる気軽さ、香ばしいソースの香り、モチモチの麺と三拍子そろったこの焼きそばは、観戦気分を一層盛り上げてくれます。そしてこの味を再現した「甲子園焼きそば再現セット」が、今密かに話題となっています。
セットには特製ソース、乾麺、具材(フリーズドライのキャベツや豚肉など)が含まれており、家庭でもフライパン一つで簡単に調理可能。出来上がりの香りはまさに甲子園そのもの!再現度の高さに、地元の人たちからも「これは本物に近い!」と高評価を受けています。
パッケージには「球場グルメ」と大きく書かれており、目にも楽しい仕様。さらに、阪神タイガースの選手コメントや応援メッセージがついている特別版も限定販売されることがあり、レア感もあります。家族で観戦しながら食べるもよし、友人へのお土産として渡すもよしの万能アイテムです。
名物「ジャンボ焼き鳥」のお持ち帰り用
甲子園球場のB級グルメとして知られる「ジャンボ焼き鳥」は、その名のとおり迫力満点。通常の焼き鳥の倍以上あるサイズで、豪快にかぶりつくのが醍醐味です。外はカリッと中はジューシーで、甘辛いタレがクセになります。この人気焼き鳥、実はお持ち帰り用の冷凍パックでも販売されているんです。
冷凍状態でパックされた焼き鳥は、電子レンジで温めるだけでOK。1本ずつ個包装になっているため、保存も便利。自宅でビールのお供にぴったりで、お父さん世代にも大人気。肉厚で食べ応えがあり、観戦気分がよみがえる味です。
お土産としてのインパクトも抜群で、実際に渡した人から「これどこで買ったの!?」と聞かれることも多いとか。甲子園周辺の飲食店や「エビスタ西宮」などの駅ビルでも取り扱っているので、立ち寄った際にぜひ探してみてください。
甲子園名物のドリンク「タイガースサワー」風味のゼリー
ちょっと変わり種のお土産を探している人におすすめなのが、「タイガースサワー風味ゼリー」。甲子園球場内で販売されているオリジナルドリンク「タイガースサワー」の味をイメージしたゼリーで、爽やかなレモン系の風味が特徴です。もちろんアルコールは入っておらず、子どもから大人まで楽しめるお菓子です。
タイガースサワーはもともと観戦中に大人に人気のドリンクで、パッションフルーツのような酸味とレモンの爽快感が印象的。その味を忠実に再現したこのゼリーは、ぷるんとした食感とともに観戦の思い出を呼び起こしてくれます。
パッケージも虎をイメージした黄色と黒のストライプで、目を引くデザイン。小分けタイプなので配りやすく、職場や友人への手土産にもピッタリです。売っている場所は甲子園周辺の土産店や、駅近のコンビニでも見かけることがあります。
地元・西宮の名店から選ぶ!間違いないお土産グルメ
西宮の名物スイーツ「えびすロール」
西宮といえば「えびす神社(西宮神社)」が有名ですが、その名を冠したスイーツが「えびすロール」です。ふわふわのスポンジ生地でたっぷりのクリームを包んだこのロールケーキは、地元のパティスリー「パティスリーエビス」が手がけています。シンプルながら素材の良さが光る、地元民に愛される逸品です。
特徴は、北海道産の生クリームと西宮の名水を使っている点。やさしい甘さと口どけの良さが人気の秘密で、誰に贈っても間違いのないお土産として喜ばれます。カットタイプも販売されており、持ち運びやすくシェアにも便利です。
西宮駅近くの店舗で購入できるほか、エビスタ西宮のスイーツコーナーや、イベント出店などでも見かけることがあります。賞味期限は当日または翌日程度なので、帰宅後すぐに食べてもらえる相手へのお土産におすすめです。見た目も上品で、女性へのギフトにもぴったりですよ。
老舗の味「松竹堂」のフルーツ餅
西宮の和菓子で有名な「松竹堂(しょうちくどう)」のフルーツ餅は、その美しさと美味しさから“芸術的和菓子”とも言われています。中にはみずみずしい旬のフルーツがごろっと入り、もっちりとした求肥でやさしく包まれた一品。ひとつひとつがまるで宝石のようで、SNS映えもばっちりなお土産です。
季節によって使われるフルーツが変わるのも魅力で、春にはいちご、夏はメロンやパイナップル、秋はぶどう、冬はみかんと、旬の味を楽しめます。食べた瞬間にジューシーな果汁が口いっぱいに広がり、まさに至福のひととき。
上品な見た目と自然な甘さが年配の方から若者まで幅広く愛されており、おもたせや贈答用にも重宝されています。西宮駅近くの本店や阪神百貨店のスイーツコーナーで購入可能です。冷蔵保存が必要で賞味期限は短めなので、渡すタイミングを考えて購入すると良いでしょう。
西宮酒造の「灘の酒まんじゅう」
西宮といえば「灘五郷」に属する酒どころとしても知られており、その酒文化を感じさせるお土産が「灘の酒まんじゅう」です。地元の酒蔵「白鷹」や「白鹿」などが製造しており、ほんのり日本酒が香る大人の味わいが魅力。ふっくらとした皮と、しっとりとしたこし餡が絶妙なバランスです。
日本酒を使っているといってもアルコールは飛ばしてあるので、子どもやお年寄りでも安心して食べられます。皮にほんのり酒の香りと風味が残っていて、お茶との相性が抜群。和菓子好きな人には特におすすめのお土産です。
日持ちも比較的良く、個包装なので配りやすいのもポイント。職場への差し入れや親戚へのお土産としてもぴったりです。西宮の酒蔵周辺のショップや、駅ビル内の土産物売り場で手に入れることができます。西宮らしさを感じる一品として、観光客にも人気です。
名店「洋菓子マウンテン」のチョコレート
甘党の方にぜひおすすめしたいのが、西宮の老舗洋菓子店「マウンテン」のチョコレート。創業50年以上の歴史を持ち、地元では知らない人がいないほどの人気店です。特に冬季限定の「生チョコ」や「チョコレートケーキ」はファンも多く、贈り物に選ばれることが多い逸品です。
一粒一粒が丁寧に作られており、カカオの香りと滑らかな口どけが特徴。定番のビターチョコやミルクチョコだけでなく、ナッツやフルーツ入りのバリエーションも豊富です。上質なパッケージで高級感もあり、大切な人への贈り物としても最適です。
季節限定の味や、店舗限定の詰め合わせなどもあるので、訪れるたびに違う楽しみ方ができます。店舗は西宮北口駅から徒歩圏内の場所にあり、アクセスも便利。阪急沿線を利用して甲子園へ行く方なら、立ち寄って損はありません。
手土産にぴったりな「西宮あられ」
最後にご紹介するのは、地元の味を手軽に楽しめる「西宮あられ」。昔ながらの製法で丁寧に焼き上げられたこのあられは、素朴な味わいとパリッとした食感が魅力です。種類も豊富で、醤油味、塩味、ざらめ、のり巻きタイプなど、飽きずに楽しめるのも人気の理由です。
「株式会社西宮製菓」が手がけるこの商品は、パッケージに西宮のシンボル「えびす様」のイラストが描かれており、見た目にも地元感たっぷり。小分け包装になっているので、お茶うけとして家族で楽しむのはもちろん、ばらまき用のお土産としても重宝します。
価格もリーズナブルで、気軽に買いやすいのも魅力。西宮駅周辺のスーパーや土産物店、さらには阪急百貨店やららぽーと内でも取り扱っているため、アクセスの良い場所で購入可能です。地元の味をさりげなく楽しんでもらえる、気の利いたお土産としておすすめです。
阪神ファン感激!タイガースパッケージのおもしろグルメ
阪神タイガース仕様の「ラーメンセット」
阪神タイガースファンなら一度は手に取りたくなる、「阪神タイガースラーメンセット」。このラーメン、ただのインスタントではありません。パッケージはもちろん虎柄デザイン、しかも中にはチームカラーの「黒×黄色」を意識した特製スープと麺が入っているという徹底ぶり!試合観戦しながら、あるいは勝利を祝って食べる“勝ちラーメン”として、ファンの間でじわじわ人気を集めています。
スープはこってり系のとんこつ醤油味が中心で、しっかりとした味わい。麺は中太ストレートで、スープとの相性も抜群です。スープの袋にはタイガースの応援メッセージが書かれていたり、選手の名前が印刷されていたりと、食べながらもテンションが上がる工夫がいっぱい。
内容量も多めで、2人前や3人前のセットが主流。家族で観戦する時の食事としても最適です。販売場所は球場周辺の土産物店、ららぽーと甲子園内の物産展、また阪神百貨店のタイガースショップなど。ちょっと笑えて、ちゃんと美味しいお土産を探している人にぴったりのアイテムです。
虎柄パッケージの「カレー煎餅」
次にご紹介するのは、思わず写真を撮りたくなる「虎柄カレー煎餅」。名前の通り、パッケージにはタイガースのマスコットや虎の顔が大胆にデザインされており、中にはスパイシーなカレー風味のお煎餅がぎっしり。味もパッケージもインパクト大で、お土産として盛り上がること間違いなしです。
この煎餅、ただのカレー味ではなく、しっかりとしたスパイス感があり、後を引くおいしさが特徴。ピリ辛なので、お酒のおつまみにもぴったり。中には選手の名前入りシールや、クイズ付きのカードがランダムに封入されていることもあり、コレクション目的で購入するファンもいます。
小分け包装になっているので、ばらまき用のお土産としても便利です。しかも軽くて持ち運びやすいので、遠方への手土産にも最適。売っている場所は甲子園球場内の売店や、エビスタ西宮のスイーツ・物産コーナーなど。インパクトあるお土産を探しているなら、これは要チェックです。
タイガースチーズケーキって何?
阪神ファンのスイーツ好きに朗報!その名も「タイガースチーズケーキ」。こちらは、黄色と黒の2層構造になったミニチーズケーキで、見た目からして完全にタイガース仕様。黄色い層はレモン風味、黒い層はチョコレート風味で、甘さと酸味のバランスが絶妙です。
パッケージもオリジナルで、阪神タイガースのロゴがプリントされており、ファンならずともテンションが上がるビジュアル。見た目だけでなく、味も本格的で、地元の有名洋菓子店とのコラボにより、クオリティの高いスイーツに仕上がっています。
1個ずつ個包装されているので、職場やイベント時に配るのにも最適。冷蔵保存が必要ですが、賞味期限は数日と比較的余裕があります。販売はららぽーと甲子園や阪神百貨店の一部スイーツコーナーなどで行われており、数量限定で販売されることもあります。阪神ファンへの甘いサプライズにぴったりの一品です。
ファン必見「タイガースどら焼き」
タイガース愛に溢れる和スイーツが「タイガースどら焼き」です。こちらは、どら焼きの皮にタイガースのロゴや選手の顔、球団マスコットが焼印されているユニークな商品。見た目のインパクトはもちろん、味も文句なし!ふっくらとした生地と上品なあんこが絶妙にマッチしていて、甘さ控えめで食べやすい一品です。
中には、季節によって栗あんや抹茶あん、さらにはホイップクリーム入りの変わり種まで登場することも。タイガースファンにとってはコレクション的な楽しみもあり、観戦のお供やプレゼントに選ばれることが多いです。
贈答用の箱入りセットもあり、のしや名入れも対応可能。ちょっとした贈り物から本格的なギフトまで幅広く活用できます。販売場所は甲子園近くの和菓子店、球場売店、そして通販サイトでも限定販売されることがあります。和のテイストにタイガース魂が詰まった一品です。
パッケージも映える「応援チップス」
「応援チップス」は、阪神タイガースをテーマにしたポテトチップスで、袋のデザインがとにかく映えるのが特徴。黄色と黒のタイガースカラーに大きなロゴ、さらに選手の応援メッセージや名場面写真がプリントされており、まるでグッズのような見た目です。中には選手のトレカが1枚封入されており、ファン心理をくすぐる仕様です。
チップスの味は、関西風だししょうゆ、明太マヨ味、カレー味などがあり、どれもおつまみとしても優秀。味付けは少し濃いめで、ビールやハイボールとの相性も抜群。観戦中はもちろん、テレビ観戦のお供としても大活躍します。
コンビニやスーパーではなかなか見かけない限定商品なので、甲子園球場や阪神百貨店内、駅ナカショップなどで見かけたら即買い必至です。持ち運びも軽くてかさばらないので、旅行のお土産としても非常に便利です。ファンにとっては、味わいながら応援できる最高のスナックですよ。
お土産に最適!日持ちする&配りやすいお菓子まとめ
小分けが便利な「甲子園クッキー」
甲子園のお土産として、特に配りやすくて人気が高いのが「甲子園クッキー」です。サクサクとした食感とバターの風味豊かな味わいで、老若男女問わず喜ばれる定番のお菓子。中でも「阪神タイガースロゴ入りクッキー」はファンに大人気で、1枚1枚にロゴやマスコットの焼印が入っていて、見た目にも楽しいお土産です。
個包装されているため、職場や学校でのばらまき用に最適。さらに、缶入りや箱入りなどパッケージの種類も豊富で、シーンに合わせて選びやすいのも魅力。賞味期限も2〜3か月ほどあり、日持ちもするので旅行後にゆっくり渡せるのもポイントです。
味はプレーンのほか、チョコチップ、アールグレイ、抹茶などバリエーションがあり、詰め合わせも人気。購入は甲子園球場内の売店や、ららぽーと甲子園、エビスタ西宮のスイーツ売場などで可能です。手軽でセンスのあるお土産を探しているなら、ぜひチェックしてみてください。
学生に人気「タイガースグミ」
学生や子どもたちに大ウケのお土産が「タイガースグミ」です。小袋に入ったカラフルなグミには、阪神タイガースのマスコットやロゴがデザインされていて、開けるだけでテンションが上がります。味もぶどう、ソーダ、レモンなどのフルーツ系で、食べやすく飽きがきません。
1袋にちょうどよい量が入っていて、おやつにぴったり。個包装なのでクラスの友達に配ったり、修学旅行やスポーツイベントの後のちょっとしたプレゼントにも使いやすいです。また、ゼリーに近いやわらか食感なので、小さなお子さまでも安心して食べられます。
価格もリーズナブルで、1袋100〜200円前後と手頃なのが魅力。まとめ買いして配る人も多く、観戦帰りに大量購入していくファンもいます。販売は甲子園球場の売店やコンビニ、駅売店などで。軽くて持ち運びもしやすいので、旅行のお土産にもぴったりです。
おしゃれな缶入り「甲子園フィナンシェ」
もう少し上品で特別感のあるお土産を探している方には、「甲子園フィナンシェ」がおすすめです。高級感のある缶に入ったこのフィナンシェは、バターとアーモンドの香ばしさが際立つ上品な味わい。阪神タイガースと地元洋菓子店のコラボ商品で、女性や目上の方への贈り物にも喜ばれます。
缶のデザインには甲子園球場の外観や、タイガースの象徴的なロゴがあしらわれており、開けた瞬間に「わあ!」と声が出るほどの可愛さとクオリティ。中身のフィナンシェも1個ずつ個包装されており、清潔で保存にも便利です。
味はバターがメインのプレーンに加え、チョコ、紅茶、抹茶などバリエーションも豊富。日持ちは2週間以上あり、旅行や出張のお土産としても安心。購入できるのは、ららぽーと甲子園や一部の阪神百貨店。贈っても食べても嬉しい、贅沢なお土産です。
仕事先に最適「甲子園せんべい」
仕事先へのお土産には、「甲子園せんべい」がおすすめ。昔ながらの素朴な味わいと、パリッとした軽い食感が魅力のおせんべいで、どこか懐かしさを感じさせる味です。個包装で配りやすく、老若男女問わず喜ばれる万能なアイテムです。
特に人気なのは、甲子園球場のイラストがプリントされたパッケージ。中にはタイガースのロゴ入りのせんべいが入っていることもあり、ファンにはたまらない仕様になっています。味はしょうゆ、塩、ざらめなど、好みに合わせて選べるバリエーションがあるのも嬉しいポイント。
価格も手頃で、20枚入りなどの大容量パックも販売されており、職場での差し入れやイベント時のお配り用に最適。日持ちは1か月以上で、夏場でも安心して持ち歩けます。販売は甲子園駅周辺の土産物屋やスーパーなど。仕事帰りや観戦後にサッと買える手軽さも魅力です。
配りやすさNo.1「チョコボール甲子園版」
最後にご紹介するのは、子どもから大人まで大人気の「チョコボール甲子園版」。おなじみのチョコボールが、甲子園限定パッケージで登場!パッケージにはタイガースのマスコットや球場のイラストが描かれており、まさにここでしか手に入らないレアアイテムです。
味は定番のピーナッツ、キャラメルに加え、甲子園限定の「レモンソーダ味」なども登場。開けるたびにちょっとワクワクできる楽しいお菓子です。1箱ずつ分けられていて軽量なので、たくさん配る必要があるシーンにもぴったりです。
特に子ども向けのイベントや、チーム仲間へのお土産として重宝されており、箱の裏面にはプチメッセージを書くスペースもあります。日持ちもするので、事前に買っておいて配るのにも最適。販売場所は、甲子園球場売店や駅ナカの売店、ららぽーと甲子園など。小さくても確実に笑顔になれるお土産です。
甲子園周辺で買える!帰りに立ち寄れるグルメスポット
阪神西宮駅近「エビスタ西宮」のお土産コーナー
阪神西宮駅直結のショッピング施設「エビスタ西宮」は、甲子園観戦の帰り道に気軽に立ち寄れるスポットとして地元の人にも人気です。ここのお土産コーナーでは、西宮市や兵庫県内の名産品、スイーツ、お菓子、お弁当などが充実しており、時間がない人でもサクッと買い物ができます。
特に人気なのは、西宮産の日本酒を使用した和スイーツや、地元の有名洋菓子店の焼き菓子詰め合わせ。西宮名物「酒まんじゅう」や「えびすロール」など、前の章で紹介したような名品もここで手に入るのが嬉しいポイント。また、地元限定のおせんべいや、小分けされたお菓子も多く、会社や友人への配り土産にも最適です。
さらに、エビスタ内にはカフェやイートインスペースもあり、買ったお菓子をその場で楽しむこともできます。改札口から徒歩30秒というアクセスの良さもあり、甲子園帰りの人々で夕方は特に賑わいます。電車に乗る直前に立ち寄れる便利さは、お土産選びにおいても大きなアドバンテージです。
「ららぽーと甲子園」で買える限定グルメ
甲子園球場から徒歩圏内にある大型ショッピングモール「ららぽーと甲子園」は、ファンの間で“試合後のもうひとつの楽しみ”として知られています。館内にはグルメやスイーツ、雑貨、ファッションとさまざまな店舗が並びますが、お土産にぴったりの食品も多数そろっています。
特におすすめなのが「カルディコーヒーファーム」や「成城石井」など、ちょっと特別感のある食材やスイーツを扱うお店。ここでは地元西宮のクラフトビールや、日本各地の名品も買えるので、甲子園以外のお土産もあわせて探したい人にぴったりです。
また、1階には地元ベーカリーの直営店もあり、タイガースとのコラボパンやスイーツが限定販売されていることも。季節ごとのフェアや限定商品が多いので、いつ行っても新しい発見があります。広い施設内にはフードコートもあるので、買い物ついでに食事もできて一石二鳥です。
駅ナカで買える「えきそば&えきスイーツ」
甲子園駅や西宮駅など、阪神電鉄の主要駅には駅ナカにも魅力的なお土産が揃っています。特に注目したいのが「えきそば」と「えきスイーツ」。これらは駅改札のすぐそばにある売店やコンビニで販売されている商品で、時間がなくてもさっと買える手軽さが魅力です。
「えきそば」は西日本でよく見かけるご当地グルメで、関西風のあっさりした出汁が特徴。お土産用にはカップ麺タイプやレトルトスープ付きの乾麺セットなどが販売されていて、自宅で簡単に西宮の味を再現できます。
一方「えきスイーツ」は、駅限定の焼き菓子や和菓子、チーズケーキなどが中心。特に「阪神タイガース」とのコラボ商品が登場することもあり、試合開催日やイベントに合わせてタイガース仕様のスイーツが並ぶことも。駅構内のため、移動中でも気軽に買えるのが嬉しいポイントです。
阪神百貨店「甲子園口」おすすめスイーツ
少し足を伸ばして「甲子園口」駅近くにある阪神百貨店も、お土産探しにはぴったりのスポットです。特にスイーツコーナーは地元の人気店が多数出店しており、質の高いお菓子を探している人にはうってつけです。持ち帰りしやすい包装や、贈答用の高級感あるパッケージも揃っています。
例えば、地元洋菓子ブランドのフィナンシェやマドレーヌ、地元果物を使ったジャムやゼリーなど、見た目にも美しい商品が多数。季節ごとの限定フレーバーや、数量限定の詰め合わせなどもあるため、他とは違う特別なお土産を探したい方に人気です。
また、日本酒スイーツや西宮産の蜂蜜を使ったケーキなど、地域色のある商品も揃っているので、“地元らしさ”をお土産にしたい人にもおすすめです。平日でも混雑しない時間帯が多いため、ゆっくり選べるのも魅力のひとつです。
地元スーパー「ライフ甲子園店」のローカル名物
地元感満載のお土産を探すなら、あえて「地元スーパー」をチェックするのもアリです。特に「ライフ甲子園店」では、ローカルならではの名物食品が多数揃っていて、お手頃価格で“本当に地元の人が食べているもの”を手に入れることができます。
例えば、阪神エリア限定のカップラーメンや調味料、地元のお菓子メーカーのスナックなど、ちょっと変わったものがたくさん。中でも注目は、地域密着型ベーカリー「リトルマーメイド」のオリジナルパンや、関西風お好み焼きミックスなど、他県ではあまり見かけない品ばかりです。
また、阪神タイガースのロゴ入り商品や、期間限定のキャンペーン商品が売られていることも。地元スーパーならではの価格帯と品揃えで、手軽に個性派のお土産を探せます。観光地価格じゃない“リアルな西宮”を体感できるのが魅力ですね。
まとめ:甲子園観戦のお土産は「食べ物」で決まり!思い出と一緒に味を持ち帰ろう
甲子園といえば、熱い高校野球やプロ野球の舞台ですが、実はグルメ土産の宝庫でもあります。球場内でしか買えない限定カレーや焼きそばから、西宮の老舗スイーツ、さらには阪神タイガースとコラボしたユニークなパッケージグルメまで、幅広いラインアップが魅力です。
特に嬉しいのは、個包装で配りやすく日持ちするお菓子が豊富なこと。学校や職場へのお土産としても最適で、誰に渡しても喜ばれるものばかりです。また、エビスタ西宮やららぽーと甲子園、駅ナカ売店、地元スーパーなど、試合帰りに気軽に立ち寄れるスポットが多いのもありがたいポイント。
地元愛と球団愛がぎゅっと詰まった食べ物系のお土産は、「その場で食べて感動した味を、家でももう一度楽しめる」という満足感が大きく、もらった側も贈った側も笑顔になれます。
次に甲子園を訪れるときは、ぜひ観戦だけでなく「お土産グルメハンティング」も楽しんでみてくださいね。きっと、試合と同じくらい思い出に残る「味」に出会えるはずです。
\遠方から甲子園を訪れるなら新幹線や飛行機とのセットプランがお得です♪/
コメント